第2回Y-bizセミナー募集開始です!
「労務管理のポイントと社労士への相談のコツ」
お申込みはこちら↓
「人」は企業にとって重要な経営資源である一方、
「人」が絡むトラブルは企業にとって大きな負担に成りかねません。
ルールを守りつつ自社の特性や事情に合わせて労務管理を考え、
築いていただくための土台として、
本セミナーでは「労務管理の基本的な考え方」と「専門家との付き合い方のコツ」を
山形県社会保険労務士会会長 浦山一豊氏をお迎えして、ご紹介していただきます。
「『働き方・休み方』改革時代に改めて考える
労務管理のポイントと社労士への相談のコツ
~ルールを守りながら、自社の特性や事業に合わせた労務管理を築くために大切なこと~」
日 時:2019年9月11日(水) 14:00~
会 場:山形市役所7階 701AB会議室
受講料:無料
定 員:30名程度
主 催:山形市売上増進支援センターY-biz
協 力:山形働き方改革推進支援センター
セミナー詳細・お申込みは「こくちーず」から↓
https://kokucheese.com/event/index/573469/
<講師紹介>山形県社会保険労務士会 会長 浦山一豊 氏
「労務管理のポイントと社労士への相談のコツ」
お申込みはこちら↓
人材不足に悩みつつ働き方改革への対応も迫られる今、
経営者には「人材」を活かし「人財」として活躍してもらう環境作りが
これまでにないほど強く求められています。
経営者には「人材」を活かし「人財」として活躍してもらう環境作りが
これまでにないほど強く求められています。
「人」は企業にとって重要な経営資源である一方、
「人」が絡むトラブルは企業にとって大きな負担に成りかねません。
・トラブルを未然に防ぎ、働く人のモチベーションがあがる労務管理とはどういうものか
・専門家である社会保険労務士の守備範囲はどこか
・自社に合う社会保険労務士とはどう出会っていったらいいか、
ルールを守りつつ自社の特性や事情に合わせて労務管理を考え、
築いていただくための土台として、
本セミナーでは「労務管理の基本的な考え方」と「専門家との付き合い方のコツ」を
山形県社会保険労務士会会長 浦山一豊氏をお迎えして、ご紹介していただきます。
講演後には個別相談会も予定しています。
限定10組(申込順。要予約)
限定10組(申込順。要予約)
「『働き方・休み方』改革時代に改めて考える
労務管理のポイントと社労士への相談のコツ
~ルールを守りながら、自社の特性や事業に合わせた労務管理を築くために大切なこと~」
日 時:2019年9月11日(水) 14:00~
会 場:山形市役所7階 701AB会議室
受講料:無料
定 員:30名程度
主 催:山形市売上増進支援センターY-biz
協 力:山形働き方改革推進支援センター
セミナー詳細・お申込みは「こくちーず」から↓
https://kokucheese.com/event/index/573469/
こんな方へ
・社会保険労務士に相談できる内容や相談の仕方が、そもそもよくわからない。
・初めての雇用。何から考えればいいのか基本が知りたい。
・社員のモチベーションアップにつながる労務管理のポイントを知りたい。
<講師紹介>
山形市出身。1989年山形大学人文学部法学科卒業。2014年東北学院大学大学院法学研究科修士課程修了。
(社)山形県経営者協会や個人事務所を経て、2001年に浦山社会保険労務士事務所を開設。
山形市や天童市を中心に村山地域にて社会保険労務士業務を行う。社会保険や年金等に加え、企業の労務管理にも精通しており、県内公的団体のアドバイザーを歴任。
2017年より現職。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。