今回ご紹介するのは、仏壇・仏具専門店の長門屋さん。
創業から100年を超え、地域に深く根をおろし、お客様お一人お一人の暮らしや気持ちに寄り添うことを大切にされてきました。
以前、こちらのブログでご紹介した「絆をつなぐお仏壇・仏具のお仕立て直しサービス」も、
長門屋さんが大事にしている、お客様の気持ちにできる限り応えたい、と始められたものでした。
同サービスは、お客様のライフスタイルの変化に伴い、仏壇や仏具の引継ぎに悩まれている方に、
小型化などのリメイクを提案し、買替以外の選択肢を提供しています。
そして、この度、サービス開始2周年を迎えたことを機に、
お盆の時期に合わせた8月13日より、リメイク事例集を配布する企画を行いました。
写真提供:長門屋さん。事例集のサンプルページ
もともとは、お店で直接相談した方しか知ることのできなかった同サービス。潜在的なニーズをお持ちのお客様にも届くよう、サービス名を付け、可視化するサポートをさせていただいておりました。
今回はリメイクのサービスそのものの周知が目的だった2年前とは違い、
この2年間どのようなリメイクのご注文があったのか、どういったご事情からリメイクを選択されたのか、
そういった個々のご事情と選択をご紹介することが、今、仏壇の引き継ぎに悩まれている方、
そして将来仏壇の引き継ぎを予定されている方々にとってお役にたつのではないかとお考えでした。
メディア掲載を受けて、長門屋さんには、
創業から100年を超え、地域に深く根をおろし、お客様お一人お一人の暮らしや気持ちに寄り添うことを大切にされてきました。
以前、こちらのブログでご紹介した「絆をつなぐお仏壇・仏具のお仕立て直しサービス」も、
長門屋さんが大事にしている、お客様の気持ちにできる限り応えたい、と始められたものでした。
同サービスは、お客様のライフスタイルの変化に伴い、仏壇や仏具の引継ぎに悩まれている方に、
小型化などのリメイクを提案し、買替以外の選択肢を提供しています。
そして、この度、サービス開始2周年を迎えたことを機に、
お盆の時期に合わせた8月13日より、リメイク事例集を配布する企画を行いました。
写真提供:長門屋さん。事例集のサンプルページ
今回、配られた冊子には、山形の一軒家から都心のマンションに受け継がれた事例や、震災の津波に浸かった仏壇の事例等、家族毎に違う事情や気持ちとともに、6つのケースが掲載されています。
もちろんお一人お一人事情は違いますが、仏壇の継承に悩まれて事例集を手に取られた方にとって、“知る”ことが第一歩となったのではないでしょうか。
もちろんお一人お一人事情は違いますが、仏壇の継承に悩まれて事例集を手に取られた方にとって、“知る”ことが第一歩となったのではないでしょうか。
また、長門屋さんでは9月3日(土)と、9月18日(土)に
「修復・リメイク工房」の見学会を実施予定です。「修復・リメイク」の作業は、
長門屋さん内の工房をはじめ、市内の山形仏壇の複数の職人さんたちと連携で行われており、
同社の工房で見られるのは、全行程の一部になりますが、
実際の現場で、リメイクを手掛ける職人さんから直接話が聞ける貴重な機会となっています。
(※完全予約制。9月3日のお申込みは終了していますが、18日は予約可能とのこと。)
「修復・リメイク工房」の見学会を実施予定です。「修復・リメイク」の作業は、
長門屋さん内の工房をはじめ、市内の山形仏壇の複数の職人さんたちと連携で行われており、
同社の工房で見られるのは、全行程の一部になりますが、
実際の現場で、リメイクを手掛ける職人さんから直接話が聞ける貴重な機会となっています。
(※完全予約制。9月3日のお申込みは終了していますが、18日は予約可能とのこと。)
長門屋さんは、Y-bizが開所して間もない頃から、
定期的にディスカッションをさせていただいておりました。
そのような中、一年で一番“命のつながり”や“お仏壇周り”に意識を向けるお盆を控え、
2周年を迎えたリメイクサービスをより多くの人にお知らせしたいとプレスリリースをご検討され、
相談にこられました。
定期的にディスカッションをさせていただいておりました。
そのような中、一年で一番“命のつながり”や“お仏壇周り”に意識を向けるお盆を控え、
2周年を迎えたリメイクサービスをより多くの人にお知らせしたいとプレスリリースをご検討され、
相談にこられました。
もともとは、お店で直接相談した方しか知ることのできなかった同サービス。潜在的なニーズをお持ちのお客様にも届くよう、サービス名を付け、可視化するサポートをさせていただいておりました。
今回はリメイクのサービスそのものの周知が目的だった2年前とは違い、
この2年間どのようなリメイクのご注文があったのか、どういったご事情からリメイクを選択されたのか、
そういった個々のご事情と選択をご紹介することが、今、仏壇の引き継ぎに悩まれている方、
そして将来仏壇の引き継ぎを予定されている方々にとってお役にたつのではないかとお考えでした。
確かに、リメイクという選択肢を知らないのはもったいないですよね。
というわけで、今回は、「事例集」という形にし、店舗で配布することをご提案。
リメイクに関心をもっていただくと共に、店舗を訪れていただくきっかけ、そして実際にお話する機会につながります。また、さらに関心をもっていただくきっかけづくりに、
リメイクに関心をもっていただくと共に、店舗を訪れていただくきっかけ、そして実際にお話する機会につながります。また、さらに関心をもっていただくきっかけづくりに、
実際にどのようにリメイクするのか工房見学会も開催することに。
プレスリリースの文面も合わせて一緒にブラッシュアップしていきました。
その結果、このお取組みが、8月12日の山形新聞で紹介されました。
2021年8月12日 山形新聞
メディア掲載を受けて、長門屋さんには、
「ちょうど引っ越しを予定していたところで仏壇を見てもらいたい。」
「興味があるので事例集を送って欲しい。」
などの問い合わせが県外からもあったそう。
長門屋さんからは、今回の企画を通し、第三者を通しての情報発信によって、
店で広告や案内をしただけでは届かない人にも関心を持ってもらえたと感じた。さらに、事例集や工房見学会の取組みをしたことで、お盆の商品案内のチラシを配布しただけでは、繋がることができなかった方とも繋がることができた、との感想をいただきました。
店で広告や案内をしただけでは届かない人にも関心を持ってもらえたと感じた。さらに、事例集や工房見学会の取組みをしたことで、お盆の商品案内のチラシを配布しただけでは、繋がることができなかった方とも繋がることができた、との感想をいただきました。
ただいま、Y-bizでは、長門屋さんのHPのリニューアルに向けて、
継続してサポートを続けております。
継続してサポートを続けております。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。