Y-biz開設から3年目の今年。現在、600社以上の事業者さんがお越しになりました。Y-bizでは、まずはお金をかけずに工夫を凝らし、ご相談者さんご自身の力で出来ることから始められるよう、ご提案しています。
今日は、飲食店を営まれているご相談者さんの中から、WEBサイトの作成支援やSNS等を活用して、情報発信を強化することでお客様にアプローチしていった事例をご紹介いたします。
① 蕎麦処かねひろさん
山形市成沢にある蕎麦店。市内の老舗蕎麦店で10年修行されていたご経験のある店主・大澤和寛さんと奥様が、2019年に夫婦二人三脚で開業されました。同店の特長は、県内産の蕎麦の実を中心に、店頭の石臼で自家製粉し、提供されていること。こだわり抜いた石臼挽きならではの香り豊かなお蕎麦を堪能することができます。
相談内容:
お客様を増やしたい。特に夜の営業(予約制)を増やしたいが、コロナ下で呼びかけが難しく、集客に悩んでいる。
お客様を増やしたい。特に夜の営業(予約制)を増やしたいが、コロナ下で呼びかけが難しく、集客に悩んでいる。
Y-bizからの提案:
創業年数が浅いこともあり、オンライン上でお店の情報が見つけにくい状態でした。そのため、まずは店名で検索したら公式の情報がヒットするところからご支援しました。
自店の公式情報が正しくタイムリーに出てくるGoogleマイビジネスの設定とWEBサイトの立ち上げをご提案。また、夜の営業については今行っている対応(人数制限の上で完全予約制であること)を伝えることや、将来的な利用を促せるよう店内・オンライン上で「夜も利用できること」をお伝えすると良いとアドバイスしました。
創業年数が浅いこともあり、オンライン上でお店の情報が見つけにくい状態でした。そのため、まずは店名で検索したら公式の情報がヒットするところからご支援しました。
自店の公式情報が正しくタイムリーに出てくるGoogleマイビジネスの設定とWEBサイトの立ち上げをご提案。また、夜の営業については今行っている対応(人数制限の上で完全予約制であること)を伝えることや、将来的な利用を促せるよう店内・オンライン上で「夜も利用できること」をお伝えすると良いとアドバイスしました。
さらに、定期的な情報発信としてInstagramをご紹介。AmebaOwndと連携させることで、お店の上品な雰囲気をWEB上で発信できる土台を作ることをご提案しました。
得られた成果:
お店の情報がオンライン上でヒットするようになり、来客数だけではなく、リピーター率も増加。
店名を知らない人でも「成沢 ランチ」等で検索にかかるため、新規のお客様も増えたそうです。
店名を知らない人でも「成沢 ランチ」等で検索にかかるため、新規のお客様も増えたそうです。
またSNSでは、季節のおすすめ情報以外にも、毎週金曜日をサービスデーとして、先着で小鉢やデザートをお付けするサービスも始められ、その発信にも活用されています。
蕎麦処かねひろ
山形県山形市成沢西1丁目1-42
023-676-5521
営業時間:11:00~14:30(夜は前日までの予約)
定休日:毎週木曜日・第一水曜日
② studio rin-neさん
村山市で、ハンドメイドの布小物や衣類の制作をしつつ、週2回カフェ営業をされている長谷川さんのお店です。
オリジナルファッションブランド「rin-ne」では、暮らしに馴染む洋服や布小物を扱うほか、
洋服のお直しや、オーダーメイドも受けておられます。
毎週火・水曜にオープンするカフェでは、地元の野菜や季節の食材を使った家庭料理と、手づくりのお菓子を提供されており、地域の憩いの場となっています。
相談内容:
新規のお客様が伸び悩んでいる。現状、情報発信はFacebookページのみ。WEBサイトも作りたいが、日々更新し続けていくことに不安がある。
新規のお客様が伸び悩んでいる。現状、情報発信はFacebookページのみ。WEBサイトも作りたいが、日々更新し続けていくことに不安がある。
Y-bizからの提案:Facebookを使っていない人にも見つけてもらいやすくするため、
Googleマイビジネスの登録とWEBサイトの作成をご提案しました。
Googleマイビジネスの登録とWEBサイトの作成をご提案しました。
studio rin-neさんの活動、及び提供しているサービスをより分かりやすく伝えるための情報整理や、WixでのWEBサイト作成もご支援。
リアルタイムの情報を知りたい場合、SNSへ誘導する形のWEBサイトをご提案し、同店のサービスやお客様層と結びつきやすい、Instagramの活用とLINE公式アカウントの運用も併せてお手伝いいたしました。
得られた成果:新規のお客様が大幅に増え、カフェだけでなく、作品のオーダー数も増加。
忙しい日とそうでない日のムラがあったというカフェ営業がいつでも賑わうようになったそうです。
また、長谷川さんからは、自身のビジネスの枠組みを整理したことで、「自分の活動はどういうものか人に伝えやすくなった。自分の活動を自分で見直すことの重要性が分かった」とのご感想が寄せられました。
忙しい日とそうでない日のムラがあったというカフェ営業がいつでも賑わうようになったそうです。
また、長谷川さんからは、自身のビジネスの枠組みを整理したことで、「自分の活動はどういうものか人に伝えやすくなった。自分の活動を自分で見直すことの重要性が分かった」とのご感想が寄せられました。
studio rin-ne (スタジオリンネ)
山形県村山市楯岡大沢川3-15
090-5840-2192
営業時間:毎週火曜日 10:00〜16:30
毎週水曜日 10:00〜15:00
WEB:https://studiorinne.wixsite.com/website
WEB:https://studiorinne.wixsite.com/website
Instagram:https://www.instagram.com/studio_rin_ne/
両事業者さんとも、無料ツールを活用してWEBサイトを作成し、店舗のコンセプトやこだわりをしっかり伝えることで、お客様に信頼感を与え、集客に繋げておられます。
また、SNSを上手く活用されている点も、情報発信を味方につけている事業者さんの特徴と言えるでしょう。
また、SNSを上手く活用されている点も、情報発信を味方につけている事業者さんの特徴と言えるでしょう。
検索したら「何か出てくる」ことが当たり前の時代。自店のWEBサイトがなかったり、検索しても何も出てこないと、お客様に見つけてもらうことが一気に困難になります。
Y-bizでは、お客様にどんなサービス内容を伝えたいのか、自店の強みは何か、事業者さんとディスカッションしていきながら、集客UPに結びつく効果的な情報発信をサポートしていきます!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。